サクサワマン遺跡(読み)サクサワマンいせき(その他表記)Sacsahuamán

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サクサワマン遺跡」の意味・わかりやすい解説

サクサワマン遺跡
サクサワマンいせき
Sacsahuamán

ペルークスコ北方の高地にある,インカ帝国城塞。Sacsayhuamán, Saqsaywamánとも記す。巨石を積み上げて長さ約 540mの 3重の砦を構成し,内側には軍事用監視塔,一般家屋兵舎兵器庫貯蔵庫などが配置されていた。1個の石の重さは 100~300t,高さは最大で約 8m。建築にあたっては,1日あたり約 2万人の労働者が約 80年にわたって動員されたといわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android