さくっと(読み)サクット

デジタル大辞泉 「さくっと」の意味・読み・例文・類語

さくっ‐と

砂など粒状のものや雪・霜柱などを踏みつけたときの軽やかな音を表す語。さくさく。
野菜などを刻んだり歯でかんだりしたときの軽快な音を表す語。また、そのさま。さくさく。「キャベツさくっと切る」「フライさくっと仕上げる」
手際よく行うさま。軽快なさま。さくさく。「仕事さくっと片づけて遊びに出かける」「パソコン性能が上がって、大きなデータさくっと処理できる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む