サッコタン(読み)さつこたん

日本歴史地名大系 「サッコタン」の解説

サッコタン
さつこたん

漢字表記地名佐久」のもとになったアイヌ語に由来する地名。天塩川川筋図(文化四年、近藤重蔵蝦夷地関係史料)に「シヤツコタン」とみえ、「夷家二軒」「夷家 女一人 子二人 川幅凡四十間」とある。天塩川々筋図(天保年間、東京国立博物館蔵)に「シヤコタン」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む