サトナ(その他表記)Satna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サトナ」の意味・わかりやすい解説

サトナ
Satna

インド中部,マディヤプラデーシュ州北東部の都市。サトナ県の行政庁所在地。アラーハーバード南西約 120km,ビンディア山脈の一部をなすパンナ丘陵の標高 250mの地点に位置。パンナ丘陵一帯で産するダイヤモンド石材集散地で,宝石細工が盛ん。ほかに製粉搾油,手織物,セメント,たばこ製造などが行われる。火力発電所がある。人口 15万 6321 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む