サビダニ(読み)さびだに(その他表記)rust mite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サビダニ」の意味・わかりやすい解説

サビダニ
さびだに / 銹蜱
錆蜱
rust mite

節足動物門クモ形綱ダニフシダニ科Eriophyidaeの一部のダニの俗称。ダニによる葉や果実被害が、茶褐色(さび色)を呈することに由来している。

[森 樊須]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む