サボア県(読み)サボア(その他表記)Savoie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サボア県」の意味・わかりやすい解説

サボア〔県〕
サボア
Savoie

フランス南東部,ローヌアルプ地域 (レジオン) の県。サボア地方 (旧サボイア公領) 南部にある。東はイタリア,西はローヌ川中流部に接する。県都シャンベリ。南東部はアルプグレー,パノアーズ山塊の 3500mをこす山々が並び,フランス・アルプス地帯の一大観光地。バルディゼール,クールシュベルをはじめ,多くのスキー場,登山根拠地がある。イゼール,アルク,アルリ各河谷,ブールジェ湖を囲むシャンベリ低地帯に,イタリア,スイスにいたる道路,鉄道が通じる。北東部はアルプス山中の水力発電により冶金・化学工業を行う小都市が並ぶ。西部はアルプス前山地帯に属し,穀類,ブドウ栽培,酪農,林業が行われる,ブールジェ湖を中心に観光開発も進んでいる。面積 6028km2。人口 34万 8261 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む