サルシアクラゲ(読み)さるしあくらげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サルシアクラゲ」の意味・わかりやすい解説

サルシアクラゲ
さるしあくらげ
[学] Sarsia tubulosa

腔腸(こうちょう)動物門ヒドロ虫綱花クラゲ目タマウミヒドラ科に属する海産動物。傘は鐘状で、高さ約1センチメートル余りに達する。4本の放射管は細く、その末端で環状管とつながっている。その連結部には丸い触手瘤(りゅう)があり、そこからおのおの細長い触手が長く伸びている。各触手瘤の基部には黒褐色の眼点がある。口柄はきわめて細長く棒状で、伸長したときには傘高の数倍にもなって傘口の外へ突出する。口柄は黄青色で、これの周囲に生殖腺(せん)が発達する。北海道および本州北部の沿岸より知られているが、北太平洋の外洋にはきわめて多量に出現することがある。本種のポリプ型はタマウミヒドラに似ており、まれに発見される。

[山田真弓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android