サルノ(その他表記)Sarno

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サルノ」の意味・わかりやすい解説

サルノ
Sarno

イタリア南部,カンパーニア州サレルノ県,ナポリ東方約 30kmの町。 553年東ゴートの王テイアスがこの近くビザンチンの将ナルセスに殺されたことで知られる。中世にはマラリアのため発展が妨げられ,多くの支配者の手に渡ったのち,ナポリ領となった。穀物果物,ワインを産する。近くに鉱泉がある。人口2万 7816 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む