サンセポルクロ(その他表記)Sansepolcro

デジタル大辞泉 「サンセポルクロ」の意味・読み・例文・類語

サンセポルクロ(Sansepolcro)

イタリア中部、トスカーナ州の町。アレッツォの北東約40キロメートル、テベレ川沿いに位置する。旧称ボルゴサンセポルクロ。フィレンツェ統治時代、コジモ1世により現在の旧市街を囲む城壁が造られた。ルネサンス期の画家ピエロ=デラ=フランチェスカ生地として知られ、同地にある市立美術館は代表的な作品を所蔵している。また、複式簿記を考案した数学者・修道士ルカ=パチオーリの生地でもある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む