サンタルチア港(読み)サンタルチアこう

世界の観光地名がわかる事典 「サンタルチア港」の解説

サンタルチアこう【サンタルチア港】

イタリア南部の都市ナポリ(Napoli)にある港で、イタリア民謡サンタルチア」で知られる、ナポリの観光名所の一つ。サンタルチア港に突き出た小島に建つ卵城(カステロデローヴォ、Castel dell'Ovo)には、ローマ帝国時代の執政官ルクルス(Lucius Licinius Lucullus、紀元前118~紀元前56年)の豪華な別荘があったが、11世紀には、この地を支配したノルマン人のオートヴィル家が要塞を築いた。「この卵が割れるのは、この城とナポリに危機が訪れたときだ」として、基礎に卵を埋めたのが城の名称の由来といわれる。卵城からは、サンタルチア港やナポリ湾岸にある火山ヴェスヴィオ山を見渡すことができる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む