サンドミェシ(その他表記)Sandomierz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンドミェシ」の意味・わかりやすい解説

サンドミェシ
Sandomierz

ポーランド南東部,シフィエントクシスキェ県の都市。ロシア語ではサンドミール Sandomir。ルブリン南西約 100km,ウィスワ川上流,サン川の合流点付近に位置する。マウォポルスカウクライナを結ぶ交易路 (木材穀物が主) の重要地点として発展。 17世紀末にはクラクフに次ぐマウォポルスカ地方の町として栄えた。 11世紀に砦が建造され,13世紀には3度にわたりモンゴル軍の侵攻を受けた。 1772年の第1次ポーランド分割後,オーストリア,ロシアなどの支配を受け,1918年にポーランドに帰属。食品加工,ガラスなどの工場がある。 14世紀の大聖堂,ルネサンス様式の市庁舎など歴史的建造物が多い。人口2万 5633 (2002) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android