サンビセンテデフォーラ教会(読み)サンビセンテデフォーラキョウカイ

デジタル大辞泉 の解説

サンビセンテ‐デ‐フォーラ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンビセンテデフォーラ教会】

Igreja de São Vicente de Foraポルトガルの首都リスボンアルファマ地区にある教会。12世紀にアフォンソエンリケス(後のポルトガル王アフォンソ1世)がイスラム教徒からの同地奪還を記念して建てた修道院に起源する。現在の建物は16世紀から17世紀にかけて建造され、後期ルネサンスのマニエリスム様式の外観をもつ。付属の修道院はブラガンサ王朝の霊廟れいびょうになっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む