サンフランシスコデアッシジ教会(読み)サンフランシスコデアッシジキョウカイ

デジタル大辞泉 の解説

サンフランシスコ‐デ‐アッシジ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンフランシスコデアッシジ教会】

San Francisco de Asis Mission Church》米国ニューメキシコ州北部の町タオスにある教会。18世紀から19世紀にかけて、スペイン人が伝道拠点として建造。日干し煉瓦れんがを用いた独特な外観から、G=オキーフやA=アダムズなどの画家写真家による作品題材となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 オキーフ

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む