さ残る(読み)さのこる

精選版 日本国語大辞典 「さ残る」の意味・読み・例文・類語

さ‐のこ・る【さ残】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「さ」は接頭語 ) 残る。あとに伝わる。一説に「さ」は繁栄の意で、栄え残る。
    1. [初出の実例]「これの世はうつり去るともとことはに佐乃己利(サノコリ)いませのちの世のためまたの世のため」(出典仏足石歌(753頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 自動詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む