ザウィア-オブ-シディ-サハブ(読み)ザウィアオブシディサハブ(その他表記)Zaouia of Sidi Sahab

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ザウィアオブシディサハブ【ザウィア-オブ-シディ-サハブ】
Zaouia of Sidi Sahab

チュニジアの古都ケロアンにある、イスラム聖者、アブ・ザマエル・ベラウィに敬意を表して建てられた霊廟(れいびょう)とモスク。「バルバリエ(床屋)のモスク」とも呼ばれ、イスラム教の創始者・ムハンマドの忠実な従者で専属の床屋だった、アブ・ザマ・エル・ベラウィ、通称シディ・サハブに捧げられた。周囲の壁に施された色鮮やかなエナメル焼き技法のタイルがこの建物の特徴である。植物や鳥をあしらった模様などアンダルシア伝来のモチーフのほか、オスマントルコの影響も見られる。出入り口の上部や柱をまたぐ馬蹄形アーチにも特徴があり、アンダルシアの影響を受けている。◇「サハブ」は、アラビア語で「友人」という意味。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む