ザンクトペーター僧院教会(読み)ザンクトペーターソウインキョウカイ

デジタル大辞泉 の解説

ザンクトペーター‐そういんきょうかい〔‐ソウヰンケウクワイ〕【ザンクトペーター僧院教会】

Stift Sankt Peter》オーストリア中部の都市ザルツブルクの旧市街にあるベネディクト派の教会。8世紀の創建。17世紀から18世紀にかけてバロック様式に改築された。モーツァルト洗礼を受け、オルガン奏者を務めたことで知られる。旧市街を中心とする他の歴史的建造物も含め、1996年に「ザルツブルク市街の歴史地区」として世界遺産文化遺産)に登録された。聖ペーター僧院教会

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 バロック様式

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む