シイルン岩(読み)シイルンがん(その他表記)shihlunit

岩石学辞典 「シイルン岩」の解説

シイルン岩

亜優黒質の橄欖(かんらん)石粗面岩で,アノーソクレイス(約60%),オージャイト,橄欖石,黒雲母,などから構成される.リューサイトを含むものがある.小倉勉らの命名になる岩石である[Ogura, et al. ; 1936].中国東北部,Lung-chiang地域,Wu-ta-lien-chih地方のShihlung(1720年)熔岩流に因む.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む