シェカールカプール(その他表記)Shekhar Kapur

現代外国人名録2016 「シェカールカプール」の解説

シェカール カプール
Shekhar Kapur

職業・肩書
映画監督

国籍
インド

生年月日
1945年12月6日

出生地
英領インド・ラホール(パキスタン)

学歴
デリー大学(経済学)

勲章褒章
パドマ・シュリ〔2000年〕

受賞
D.W.グリフィス賞監督賞〔1998年〕「エリザベス

経歴
1970年会計士になるため渡英するが、やがて映画に出演。テレビのトークショー出演やCM製作などを手がけた後帰国。’83年「Masoom」で映画監督デビュー。’94年実在の女義賊を描いた「女盗賊プーラン」は国内で上映禁止になったが、カンヌ国際映画祭で紹介されるなど国際的に高く評価される。’98年「エリザベス」がアカデミー賞の7部門にノミネートされたほか、多数の映画賞を受賞。他の作品に「サハラに舞う羽根」(2002年)、「エリザベス:ゴールデンエイジ」(2007年)、「ニューヨークアイラブユー」(2009年)など。インドではプロデューサー俳優、モデル、司会者としても活躍。1999年、2003年来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む