シエナ国立絵画館(読み)シエナこくりつかいがかん(その他表記)Pinacoteca Nazionale, Siena

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シエナ国立絵画館」の意味・わかりやすい解説

シエナ国立絵画館
シエナこくりつかいがかん
Pinacoteca Nazionale, Siena

イタリアシエナにある美術館。 18世紀後半の修道院長ジュゼッピ・チアッケリの絵画収集に端をなし,1816年に美術学校の付属美術館として発足。 1930年に国家に移管され,15世紀前半に建築されたパラッツォ・ブオンシニョーリに移転,32年に公開された。 12~13世紀の磔刑像,13~17世紀のシエナ派画家 (ドゥッチオ,シモーネ・マルティーニ,グィード・ダ・シエナ,ロレンツェッティ兄弟,ジョバンニ・ディ・パオロ,サッセッタ,ソドマ,ベッカフーミなど) を中心とした作品を収蔵する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む