しおれ係数(その他表記)wilting coefficient

法則の辞典 「しおれ係数」の解説

しおれ係数【wilting coefficient】

土壌中の水分が減少すると,植物膨圧を維持できなくなるために植物はしおれ始める.土壌水分がある限界点に達すると,たとえ植物を水蒸気飽和の空気中においても,しおれは永久に回復しなくなる.この限界点をしおれ点という.このときの土壌の水分含量を「しおれ係数」という.水で飽和した土壌に15気圧に相当する吸引力をかけて水分を除去した際に,土壌中に残存する水分量にほぼ等しい.水分当量,または吸湿係数もとに計算することもできる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む