シクロトリシロキサン

化学辞典 第2版 「シクロトリシロキサン」の解説

シクロトリシロキサン
シクロトリシロキサン
cyclotrisiloxane

一般式 (RR′SiO)3 で表される六員環の環状シロキサン化合物の総称ヘキサメチルシクロトリシロキサン,ヘキサフェニルシクロトリシロキサンなどがある.ジクロロシランの加水分解やシランジオールの脱水縮合で合成する.アニオン性,またはカチオン性の開環重合により直鎖状のポリシロキサンを与える.開環重合の過程においてシクロテトラシロキサンより速度論的に速く開環生成物を与える.シリコーン油シリコーンゴム原料として用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む