シクロトリシロキサン

化学辞典 第2版 「シクロトリシロキサン」の解説

シクロトリシロキサン
シクロトリシロキサン
cyclotrisiloxane

一般式 (RR′SiO)3 で表される六員環の環状シロキサン化合物の総称ヘキサメチルシクロトリシロキサン,ヘキサフェニルシクロトリシロキサンなどがある.ジクロロシランの加水分解やシランジオールの脱水縮合で合成する.アニオン性,またはカチオン性の開環重合により直鎖状のポリシロキサンを与える.開環重合の過程においてシクロテトラシロキサンより速度論的に速く開環生成物を与える.シリコーン油シリコーンゴム原料として用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む