シティマネージャー制度

共同通信ニュース用語解説 「シティマネージャー制度」の解説

シティマネージャー制度

日本版シティマネージャー制度 正式名称は地方創生人材支援制度。人口5万人以下の市町村に対し、意欲能力のある国家公務員や大学研究者らを首長の補佐役(シティマネージャー)として派遣し、地域活性化の処方箋づくりを支援する。米国などの事例参考に導入され、2015年度は35道府県に65人、16年度は28道府県に58人が派遣された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む