シティマネージャー制度

共同通信ニュース用語解説 「シティマネージャー制度」の解説

シティマネージャー制度

日本版シティマネージャー制度 正式名称は地方創生人材支援制度。人口5万人以下の市町村に対し、意欲能力のある国家公務員や大学研究者らを首長の補佐役(シティマネージャー)として派遣し、地域活性化の処方箋づくりを支援する。米国などの事例参考に導入され、2015年度は35道府県に65人、16年度は28道府県に58人が派遣された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む