改訂新版 世界大百科事典 「シナヨモギ」の意味・わかりやすい解説
シナヨモギ
Artemisia cina Berg.
キク科の草本状の亜低木で,駆虫薬用に栽培される。セメン・シナsemen cinaともいう。高さは70cmほど,茎の基部は木質化し,葉は互生,2回羽状に深裂し,裂片は線形,鈍頭で,全体に毛をかぶり灰緑色である。茎の頂部で分枝して,穂状に小さな頭花をつけ,総苞には黄色の腺点がある。花期は晩夏。開花直前のつぼみをシナ花(英名wormseed,levant wormseed)という。乾燥したものではサントニンsantoninを2%ほど含み,回虫駆除薬とする。西アジア,トルキスタン地方に分布する。シナヨモギによく似た種は,ヨーロッパからモンゴリアにいたる地域に分布し,シナヨモギと同様サントニンを含有するもの,たとえばミブヨモギA.maritima L.があり,シナヨモギ同様,薬用に栽植された。
執筆者:堀田 満+新田 あや
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報