シナリオ文学(読み)シナリオぶんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シナリオ文学」の意味・わかりやすい解説

シナリオ文学
シナリオぶんがく

主としてテレビドラマ脚本をそのまま本にして刊行したもの。テレビでの高視聴率を背景に出版された倉本聰の『北の国から』の成功に続き,『向田邦子 TV作品集』 (全5巻) ,『山田太一作品集』 (全 30巻) 等が刊行された。『倉本聰コレクション』 (全 30巻) もあり,この3人がこの分野の代表的存在である。名もない人々のふだんの生活の中にドラマを見いだすその作劇法は,生活そのものに人生の意義を感得しようとする人々の共感を呼んでいるわけだが,それは映像を介してのことであって,シナリオ文学として自立しえているかどうかは別の問題である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む