しびのてしろ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「しびのてしろ」の意味・わかりやすい解説

しびのてしろ

長崎県の郷土料理シビは、東日本ではホンマグロやマグロ類の総称の意に用いる。西日本ではキハダマグロが多くとれ、これをシビという。長崎の「しびのてしろ」は、キハダマグロの尾の部分にある脂肪突起をいう。シビを頭から順次尾に向かっておろしていき、尾の付け根の部分の脂肪の塊に包丁が達したらそれを切り取る。これに塩を振って、ていねいにもみ洗いしてから、しばらく酢の中に浸し、適当な大きさに切って、しょうゆ、大根おろしを添えて供する。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android