シモンボッカネグラ(その他表記)Simon Boccanegra

デジタル大辞泉 「シモンボッカネグラ」の意味・読み・例文・類語

シモン‐ボッカネグラ(Simon Boccanegra)

ベルディイタリア語によるオペラ。全3幕。1857年初演。アントニオ=ガルシア=グティエレス同名戯曲に基づく。14世紀、ジェノバ共和国の初代総督に平民派から選出されたボッカネグラが、政敵である貴族派に毒殺されたという史実題材とした作品

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「シモンボッカネグラ」の解説

シモン・ボッカネグラ

イタリアの作曲家ジュゼッペ・ヴェルディのイタリア語によるプロローグと全3幕のオペラ(1857)。原題《Simon Boccanegra》。アントニオ・ガルシア・グティエレスの同名の戯曲に基づく。ジェノバ共和国の初代総督ボッカネグラを主人公とする実話を題材にした作品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android