しゃもじ
汁や飯などをすくうための用具。古くは汁用、飯用とも「しゃくし」「しゃもじ」とよばれていたが、現在はヘラ状の飯杓子(めしじゃくし)をしゃもじということが多い。しゃもじはその形態から、ヘラ、飯ベラとよぶ地方も多い。飯用のしゃもじは汁用のようにくぼみを必要とせず、平らな木片でもまにあうため、形などにあまり大きな変化がないまま今日に至っている。木製の白木が一般的で、竹製、プラスチック製などもある。
[河野友美]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 