しゃらり

精選版 日本国語大辞典 「しゃらり」の意味・読み・例文・類語

しゃらり

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. いきに着かざって、きどったさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「誰もうき世は仮のやど、さのみ人を、包むまじ、よや君しゃらり」(出典:歌謡・大幣(1685)三・うきよ組)
  3. なめらかなさまを表わす語。さらり。すらり。
    1. [初出の実例]「誰が待つやら しゃらりと解けし 二重帯見る度々や」(出典:歌謡・哥撰集(1759)傾情)
  4. しゃらしゃら日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む