デジタル大辞泉
「しゃらしゃら」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゃら‐しゃら
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 雪踏(せった)などをはいて歩く足音などを表わす語。また、気取って歩くさまを表わす語。しゃらり。しゃらりしゃらり。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「やり羽子に返すや箔のすり衣 雪踏しゃらしゃら春ぞ来にける」(出典:俳諧・信徳十百韻(1675))
- ② 布などの、しなやかでうすく軽いもののすれ合うさまを表わす語。
- [初出の実例]「甲斐絹裏のしゃらしゃらする羽織をとって、省作に着せる」(出典:春の潮(1908)〈伊藤左千夫〉一一)
- ③ 鈴や細い鉄鎖などの触れ合って鳴る音を表わす語。
- [初出の実例]「シャラ シャラ シャン シャン 鈴つけた」(出典:童謡・雨降りお月さん(1925)〈野口雨情〉)
- 「シャラシャラと時計の鎖を鳴らしてゐる」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴〉出来心)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 