シャーヒジンダ廟群(読み)シャーヒジンダビョウグン

デジタル大辞泉 「シャーヒジンダ廟群」の意味・読み・例文・類語

シャーヒジンダ‐びょうぐん〔‐ベウグン〕【シャーヒジンダ廟群】

Shohizinda ansambli》ウズベキスタン南東部の古都サマルカンドにある霊廟群。アフラシャブの丘南麓に位置する。名称は「生ける王」を意味し、サマルカンドに初めてイスラム教を伝えた預言者ムハンマドの従兄弟クサム=イブン=アッバースの不死の奇跡にちなむ。11世紀から15世紀にかけて建造された、チムール帝国の創始者チムールゆかりのある親族将軍等を祭る10以上もの廟がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む