ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュイチョン県」の意味・わかりやすい解説 シュイチョン(水城)〔県〕シュイチョンShuicheng 中国西南地方,クイチョウ (貴州) 省西部,リウパンシュイ (六盤水) 特別市の北部を占める県。ユンクイ (雲貴) 高原中部,ウー (烏) 江の南源であるサンチャー (三岔) 河上流域のカルスト地帯にある。清代には「水城庁」と呼ばれた。西南地方最大の強粘結炭の炭田であるリウパンシュイ炭田の中心鉱区があり,クイクン (貴昆) 鉄道によってスーチョワン (四川) 省パンチーホワ (攀枝花) 市の鉄鋼コンビナートに原料を供給。赤鉄鉱の鉱山もあり,近代的な製鉄所が建設された。銀も埋蔵されている。周辺はイネ,トウモロコシ,ソバ,ジャガイモ,コムギ,アブラナ,タバコを栽培する農村地域。人口 62万 2748 (1990) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by