普及版 字通 「シュウ・あつまる」の読み・字形・画数・意味

3画
[字訓] あつまる
[説文解字]

[字形] 象形
ものを蓋(おお)う形。〔説文〕五下に「三合するなり」とし、三合の形に象るとする。部中の字を以ていえば、合・今など器の蓋(ふた)の形であり、かつ独立して用いる例をみない。
[訓義]
1. あつまる。
[部首]
〔説文〕に合・僉・侖・今・舍(舎)の五字。〔玉





[語系]







出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...