普及版 字通 「シュ・ほだす」の読み・字形・画数・意味
13画
[字訓] ほだす
[説文解字]
[字形] 会意
馬+廾(きょう)。廾は紐(ひも)でぐ形。〔玉〕に「馬、足を縣(か)くるなり」とあり、馬足をつなぐ形。〔説文〕十上に「馬、後の左足、白きなり」は、また一義。〔爾雅、釈畜〕に「後右足白きは驤(じやう)、左白きはなり」という。
[訓義]
1. ほだす、馬の足をつなぐ。
2. 後ろの左足の白い馬。
[古辞書の訓]
〔立〕 ヨリカカル
[下接語]
騏・羈
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報