しゆもく

普及版 字通 「しゆもく」の読み・字形・画数・意味

木】しゆもく

鐘をつく木。〔文献通考、楽十二〕木、古き磬(けい)をつに、必ず濡木を以(もち)ふ。上兩堅、相ひ和すること能はざるを以ての故なり。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む