シュレージエン炭田(読み)しゅれーじえんたんでん(その他表記)Schlesien Kohlenfeld ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュレージエン炭田」の意味・わかりやすい解説

シュレージエン炭田
しゅれーじえんたんでん
Schlesien Kohlenfeld ドイツ語

ポーランド南西部、チェコおよびスロバキアとの国境に分布する炭田総称シレジア炭田(英語)、シロンスク炭田(ポーランド語)ともいう。上部シュレージエン炭田および下部シュレージエン炭田の二つに分かれる。上部シュレージエン炭田は面積5600平方キロメートルで、原料炭(20%)と一般炭(80%)を産するポーランドの主力炭田である。この炭田からの年生産量は、ポーランド全石炭生産量の90%以上を占める。下部シュレージエン炭田は面積約550平方キロメートル、良質のコークス炭を産するが、地質構造が複雑で開発が困難なため、ポーランド全出炭量のわずか3%を生産しているにすぎない。しかし、当炭田に隣接して4地区にわたって褐炭が広く分布しており、その増産に力を入れている。ポーランドには、このほかウクライナとの国境に未開発のルブリン炭田があり、これら3炭田の埋蔵炭量は1000億トンと推定されている。ポーランドの年間石炭生産量は、無煙炭約27万トン、瀝青炭(れきせいたん)約1億トン、褐炭約6000万トン(2000)である。

[木下重教・樋口澄志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む