シュレースヴィヒ‐ホルシュタイン(その他表記)Schleswig-Holstein

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

シュレースヴィヒ‐ホルシュタイン
Schleswig-Holstein

ユトラント半島の基部にあり,北半がシュレースヴィヒ,南半がホルシュタイン。現在,両地域はキールを州庁所在地とするドイツ一州をなしている。中世には政治抗争の一つの舞台であったが,1460年以後1848年まで統一した公国としてデンマーク同君連合の関係にあった。48年にデンマーク王のシュレースヴィヒ併合によりシュレースヴィヒ‐ホルシュタイン問題が起こった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語をあわせて調べる

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む