シュレースヴィヒ‐ホルシュタイン(その他表記)Schleswig-Holstein

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

シュレースヴィヒ‐ホルシュタイン
Schleswig-Holstein

ユトラント半島の基部にあり,北半がシュレースヴィヒ,南半がホルシュタイン。現在,両地域はキールを州庁所在地とするドイツ一州をなしている。中世には政治抗争の一つの舞台であったが,1460年以後1848年まで統一した公国としてデンマーク同君連合の関係にあった。48年にデンマーク王のシュレースヴィヒ併合によりシュレースヴィヒ‐ホルシュタイン問題が起こった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android