しょう‐ことせう‥
- 〘 名詞 〙 ( 「せ(為)んこと」の変化した語 ) なすべき方法。しかた。しよう。せんかた。多く「しょうこともない」「しょうことがない」などの形で用いる。
- [初出の実例]「祠りはてて後、せうことは無し、
をとぼいて詩を作て遊ぞ」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)三) - 「おめへりきんでもはじまらねへ。どふもしやうことがねへハさ」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 