ショワンチョン市(読み)ショワンチョン(その他表記)Shuangcheng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ショワンチョン市」の意味・わかりやすい解説

ショワンチョン(双城)〔市〕
ショワンチョン
Shuangcheng

中国東北地方,ヘイロンチヤン (黒竜江) 省南部,ソンホワチヤン (松花江) 地区の市。ソンホワ (松花) 江とその支流のラーリン (拉林) 河にはさまれ,北はハルビン (哈爾浜) 市に接する。 1880年双城庁がおかれ,1909年双城府の府治となったが,ハルビンの発展によって県から市となった。ダイズコムギコーリャントウモロコシを栽培する。ハーター (哈大) 鉄道が通る。人口 73万 8722 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む