シラタマユリ(読み)シラタマユリ(その他表記)Lilium speciosum var. album

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シラタマユリ」の意味・わかりやすい解説

シラタマユリ(白玉百合)
シラタマユリ
Lilium speciosum var. album

ユリ科の多年草。シロカノコユリともいう。カノコユリの変種で,九州にまれに自生するが,人家などによく栽培される。地下鱗茎から直立する茎を伸ばし,高さ 1mぐらいに達する。夏,茎の上部白い花を多少横向きに開く。花被片は純白で赤い斑点はない。全体はカノコユリに似ているが,茎,葉ともに多少軟弱で,花もやや小さい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む