シルフ(その他表記)sylph

翻訳|sylph

改訂新版 世界大百科事典 「シルフ」の意味・わかりやすい解説

シルフ
sylph

16世紀の錬金術師パラケルススが空気中に住む精霊に与えた名まえ。チョウに変身する昆虫のギリシア名silphēに由来するという説がある。オカルティズムではシルフは胆汁質の人に作用すると言われ,また貞節な人はこの優しい空気の精になるとされる。人間と妖精の中間的存在で男女両性があるとされていたが,しだいに細身の優雅な若い娘の姿と信じられるようになった。ポープは《髪盗人》(完全版,1714)で,シルフを主人公ベリンダに仕える乙女姿の精とした。なお,ある種のハチドリもシルフと称される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 井村

デジタル大辞泉プラス 「シルフ」の解説

シルフ

株式会社KADOKAWA、アスキー・メディアワークスが発行していた少女向けコミック誌。2017年休刊。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む