ハチドリ(読み)はちどり(英語表記)hummingbird

翻訳|hummingbird

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハチドリ」の意味・わかりやすい解説

ハチドリ
はちどり / 蜂鳥
hummingbird

鳥綱アマツバメ目ハチドリ科に属する鳥の総称。この科Trochilidaeは、およそ116属350種を含み、南北アメリカ大陸と西インド諸島に分布する。ハチドリ類は、一般にいちばん小さい鳥として著名なほか、金属光沢のある美しい羽毛をもち、独特の飛翔(ひしょう)法と、花の蜜(みつ)を主食としていることでもよく知られている。ハチドリの名は、この鳥が飛ぶときの羽音がハチの羽音に似ているところからつけられた。また英名のhummingbirdも、その羽音からつけられたものである。この英名をそのまま仮名書きしたハミングバードの別名も用いられるが、正しくはハチドリというべきである。全長5~22センチメートル。大多数の種はミソサザイより小さく、最小種でキューバ産のマメハチドリMelisuga helenaeは、嘴(くちばし)と尾を除いた体長が2.5センチメートルしかなく、全鳥類を通して最小である。しかし、オオハチドリPatagonia gigasをはじめ数種は全長が20センチメートルを超える。羽色は緑色、褐色、灰黒色を主とし、雌雄は普通異色で、多くの雄は緑、紫、青、赤、橙(だいだい)色などの金属光沢がある美しい羽毛をもっている。さらに雄には、種によって、冠羽、襟巻、ひげ、尾の吹き流しなどが発達している。雌は金属光沢が少なく、雄ほど美しくはない。

 ハチドリ類は羽ばたきが非常に速く(小形種で毎秒70~80回、大形種でも毎秒8~10回)、飛翔速度も速く、また正常の前進飛行のほかに、ホバリング(停滞飛行)によって空中の一点にとどまることも、飛びながら後退することも自在である。ホバリングや後退飛行は主として採食のためで、花の前で前進・後退を繰り返しながら花の蜜を吸う。食物は花蜜以外に、花などに集まる昆虫類クモをかなりとり、ときには樹液を吸う。嘴の形状は、採食する花の形態と採食方法によく適応している。たとえば、深い花の蜜を吸う種は、嘴が非常に細長い。一方、花のほうでも、形や色やにおいによって特定のハチドリを引き付けようとする。これは、ハチドリが花の蜜を吸うと同時に、花粉を媒介してくれるからである。

 ハチドリは、北はアラスカから南はフエゴ島まで分布し、公園や人家付近でもみられる。しかし大多数の種は熱帯、亜熱帯の森林に生息している。とくに南アメリカのコロンビアエクアドル、ペルーに分布するものが多い。巣は普通、直径5、6センチメートルの椀(わん)形で、枝の上につくる。1腹の卵は2個(まれに1個)。抱卵期間は14~19日。動物園で飼われることもある。餌(えさ)には主としてミルクと砂糖水や蜂蜜(はちみつ)を与えるが、長期間の飼育はむずかしい。

[森岡弘之]

民俗

メキシコのアステカ人の伝説では、先祖は、ハチスズメに変身することのできる主神メキシトラに道案内されてこの地にきたという。中央アメリカの先住民は、ハチドリは霊力のある鳥と考えてきた。その名残(なごり)で、いまも愛を得るまじないに効くといって、ハチドリを珍重している。

[小島瓔

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハチドリ」の意味・わかりやすい解説

ハチドリ
Trochilidae; hummingbirds

アマツバメ目ハチドリ科の鳥の総称。全長 5~24cmであるが,大部分の種は 10cm内外の小鳥である。羽色は金属光沢のある緑色を主とした構造色で,見る方向によってさまざまな色に変化する。は一般に非常に細長く,まっすぐか下方に曲がる。は短く,飛翔力は強い。長い嘴で花蜜を吸い,昆虫類をとる。現生の鳥類中最小のキューバに固有なマメハチドリ Mellisuga helenae(体長 5cm,体重 2g)など約 330種が,アラスカ半島から南アメリカ南端まで分布している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android