シロシュモクザメ(その他表記)Sphyrna zygaena; smooth hammerhead

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シロシュモクザメ」の意味・わかりやすい解説

シロシュモクザメ
Sphyrna zygaena; smooth hammerhead

メジロザメ目シュモクザメ科の海水魚全長 6m。頭部両側が眼とともに突き出し,金槌状になっている。背面は灰色。性質は荒く,よく人間を襲う。世界温帯から熱帯の海に分布する。食用とし,特にかまぼこ原料とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシロシュモクザメの言及

【シュモクザメ】より

…英名はhammerhead sharkで頭の左右への突出にちなむ。全世界に9種,日本近海にはシロシュモクザメSphyrna zygaena,アカシュモクザメS.lewini,ヒラシュモクザメS.mokarranの3種がいる。前2者は北海道南部以南の日本各地に分布するが,後者は南日本に分布し,数も少ない。…

※「シロシュモクザメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む