シンガポールのタイプーサム

世界の祭り・イベントガイド の解説

シンガポールのタイプーサム

シンガポール開催されるヒンドゥー教祭りムルガ神に捧げものをする祭典で、長い鉄針を体中に刺して小さな神輿(みこし)をかつぎ、スリスリニヴァサペルマル寺院からスリタンダユタプニ寺院まで練り歩く。タミールインドの人々が中心である。タミール歴タイ月の満月の日に行われる。毎年1月か2月頃の開催。マレーシアインドの一部地域でも行われる。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む