シンガポールのタイプーサム

世界の祭り・イベントガイド の解説

シンガポールのタイプーサム

シンガポール開催されるヒンドゥー教祭りムルガ神に捧げものをする祭典で、長い鉄針を体中に刺して小さな神輿(みこし)をかつぎ、スリスリニヴァサペルマル寺院からスリタンダユタプニ寺院まで練り歩く。タミールインドの人々が中心である。タミール歴タイ月の満月の日に行われる。毎年1月か2月頃の開催。マレーシアインドの一部地域でも行われる。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む