シーエスケイ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シーエスケイ」の意味・わかりやすい解説

シーエスケイ

SCSKの前身企業の一つ。IT(情報技術)サービス企業。1968年システム開発サービスとファシリティ・マネジメントサービスを目的とし,コンピューターサービスとして設立。1985年東京証券取引所 1部に上場。1987年シーエスケイ CSK改称。2005年純粋持株会社体制(→持株会社)をとり CSKホールディングスとなったが,多角展開した不動産証券化ビジネスなど金融サービス事業で 2009年に多額の赤字を計上し,2010年事業持株会社体制に移行,グループ数社と合併して CSKに改称した。2011年住商情報システムに吸収合併され SCSKとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む