シーバスフィッシング(読み)しーばすふぃっしんぐ(その他表記)sea bass fishing

知恵蔵 「シーバスフィッシング」の解説

シーバスフィッシング

シーバススズキのこと。海のバス(ブラックバス)を意味するが、スズキもブラックバスも同じスズキ目で、その姿形はよく似ている。針掛かりした時のエラあらい(エラを広げて暴れること)など、その強烈なファイトも同様。それらをミノータイプ(小魚に似せたもの)のルアージグ(金属製のシンキングルアー)で釣るのがシーバスフィッシング。なおスズキは出世魚としても知られ、スズキと呼ばれるのは体長50cm以上のもので、20cm以下の1年魚はセイゴ、2年魚はフッコと呼ぶ。

(森田秀巳 アウトドアライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android