すべて 

ジウルジウ(その他表記)Giurgiu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジウルジウ」の意味・わかりやすい解説

ジウルジウ
Giurgiu

ルーマニア南部,イルフォフ県の都市。ドナウ川にのぞむ河港都市で,ブカレスト南方 65kmに位置し,対岸のルセ (ブルガリア) と橋で結ばれ,モスクワソフィアを結ぶ鉄道,道路が通る。ビザンチン帝国末期にジェノバ人によって商業都市として植民された。 1417年トルコに征服され,1829年にワラキア公国帰属。ドナウ水系の交通の要地で,石油などを積出す。主産業は造船で,食品加工などの軽工業もある。人口7万 4236 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む