ブルガリア北部、ルセ県の県都。人口17万8435(2001)。ドナウ川沿岸の都市。ドナウ河川交通の国内最大の拠点。対岸のルーマニアのジュルジュと結ばれた橋は、鉄道と車両用の二層構造で、旧ソ連・東欧圏とバルカン東部やトルコを結ぶ陸上交通の要所でもある。町は1世紀のローマの要塞(ようさい)セクサンタ・プリスタSexanta Prista(60隻の戦艦)に由来する。1388年にオスマン帝国の支配下に入り、ルスチュクとよばれる強大な要塞がつくられ、多民族・多文化の都市となり、モスクや正教会のほかに、アルメニア正教会やユダヤ教のシナゴーグも建設された。1864年に北ブルガリア一帯を含むドナウ州の州都となり、改革派のミトハト・パシャが着任すると、農業機械を導入した実験農場や今も残る中欧様式の都市建設など改革のさまざまな試みが行われた。1878年の独立時、ブルガリア公国で最大の人口をもつ都市であった。機械、金属加工業、食品産業が発達し、一帯で生産される白ワインでも知られる。市内には大学、オーケストラ、劇場があり、地域の文化的中心地となっている。1981年のノーベル賞受賞作家カネッティはルセ出身である。
[寺島憲治]
ブルガリア北部の都市で,同名県の県都。人口15万7870(2005)。ドナウ川右岸の河港。ソフィア,ブカレスト,モスクワを結ぶ鉄道幹線の要衝で,空港もある。ドナウ川経由の国際水運はブルガリア国民経済の動脈であり,輸出入の多くはこの港を経由する。対岸のルーマニア領ジュルジュとは1954年に完成した2階建ての鉄橋によって結ばれている。農業機械,造船,電気機器,金属,繊維,皮革,製粉,製糖,木材加工,窯業,化学,タバコなどの諸工業がある。機械,造船,経済の各大学があり,博物館は多くの古代遺物を所蔵している。
ローマ帝国の城塞セクサンタ・プリスタSexanta Pristaとして創設された。14世紀の終りにブルガリアがオスマン帝国の属領となって以後重要な軍事拠点となり,また行政・商業中心としておおいに発展した。1877年にブルガリア領となり今日に至る。
執筆者:山本 敏
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新