ジェファーソンシティー(その他表記)Jefferson City

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェファーソンシティー」の意味・わかりやすい解説

ジェファーソンシティー
Jefferson City

アメリカ合衆国,ミズーリ州中央部にある州都地名は T.ジェファーソン (第3代アメリカ大統領) に由来。 1821年に州都の位置として選定され,25年建設,39年市制施行。農業地域における商業取引の中心地で,電気器具変圧器製造印刷などが行われる。ルネサンス風の州会議事堂,リンカーン大学 (1866創立) がある。人口3万 5481 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む