20世紀西洋人名事典 「ジェームスアーヴィン」の解説
ジェームス アーヴィン
James Irvine
1877.5.9 - 1951.6.12
スコットランドの化学者。
セント・アンドリューズ大学副学長。
グラスゴー生まれ。
W.N.ハースの師にあたりイギリス糖化学の基礎をつくる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
1877.5.9 - 1951.6.12
スコットランドの化学者。
セント・アンドリューズ大学副学長。
グラスゴー生まれ。
W.N.ハースの師にあたりイギリス糖化学の基礎をつくる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...