ジギトニド

化学辞典 第2版 「ジギトニド」の解説

ジギトニド
ジギトニド
digitonide

一般に,3位にβ配置OH基をもつステロイドが,ジギトニンとの間に分子比1:1で形成する安定な難溶性の分子化合物総称.その沈殿反応をジギトニン反応という.3α-OHでは沈殿がみられないことから3β-OHステロイドの分離精製に用いられるが,この通則には例外も多い.生成したジギトニドからステロイドを分離するには,ジギトニドをピリジンに溶解し,エーテルを加えるとジギトニンが沈殿し,ステロイドがピリジン中に残ることを利用する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む